本サイトは記事に「広告」が含まれている場合があります。 育児グッズ

コンビ スゴカル エッグショック 口コミ|新米パパ目線で徹底解説

なぜスゴカルを選んだのか?新米パパのリアルな悩みと決断

凛

初めての子育てで、どのベビーカーを選べば良いか本当に悩みました。


妻の妊娠8ヶ月頃から情報収集を始め、ベビー用品店に何度も足を運び、実物を押してみたり、店員さんに質問したりする日々。共働きの我が家は電車利用も多く、軽さと安全性の両立が絶対条件でした。

コンビのスゴカル エッグショックシリーズは、4.6kgという軽さと、機能が充実したモデル(5kg台)まで、軽さと安心感を両立した選択肢が豊富だったことと、生卵を落としても割れないという衝撃吸収素材「エッグショック」の絶大な安心感があります。

実物を確認してみて、良かった点も気になる点も正直にお伝えします。

コンビ スゴカル エッグクションは公式サイトでも購入できます

【コンビ公式ブランドストア】ベビーカーなどベビー用品を多数品揃え

/  公式サイトからの購入のほうが、割引もあり安くお買い求めできますよ。 \

コンビ スゴカル エッグクションはAmazonや楽天、公式サイトで購入できます

/  セールがあると、公式サイトと同じ値段になる可能性もありますよ。 \

コンビ スゴカル エッグショックの機能と実際の使い勝手

スゴカル エッグショックは、生後1ヶ月から3歳頃(体重15kg)まで使える両対面式A型ベビーカーです。
最大の特徴は、コンビ独自の超衝撃吸収素材「エッグショック」を頭部クッションに採用している点。赤ちゃんのデリケートな頭部を振動から守ってくれます。

重量は約4.6kgと軽量で、ワンタッチ開閉機能により片手でも操作可能。オート4輪機能により、対面式でも背面式でもスムーズに方向転換できます。大型のサンシェードはUVカット機能付きで、紫外線対策もバッチリです。

実際に感じた3つのデメリット

  • 開閉のコツを掴むまで戸惑う
  • 荷物カゴの出し入れがやや不便
  • 段差の乗り越えに少しコツが必要

開閉のコツを掴むまで戸惑う

開閉操作に手間取りました。店員さんに確認し、練習することで、片手で開閉できるようになりましたが、初心者には少しハードルが高いかもしれません。特に急いでいる時は焦ってしまいます。

荷物カゴの出し入れがやや不便

リクライニングを倒した状態だと、荷物カゴへのアクセスがしづらく感じました。大きな荷物を入れる時は、一旦シートを起こす必要があることも。日常の買い物では問題ありませんが、ベビー用品をたくさん持ち歩く時は少し工夫が必要です。

段差の乗り越えに少しコツが必要

4.6kgという軽さの代償か、大きな段差を乗り越える際は、乗り越えステップを踏んでしっかり持ち上げる必要があります。慣れれば問題ありませんが、片手だけでスムーズに段差を越えるのは難しいと感じました。

実際に使って良かった5つのメリット

  • エッグショックの安心感は絶大
  • 驚くほど軽くて持ち運びが楽
  • 小回りが利いて操作性抜群
  • 片手開閉で赤ちゃんを抱っこしたまま操作可能
  • 大型サンシェードで日差しから完全ガード

驚くほど軽くて持ち運びが楽

マンションの階段や電車の乗り降りで、この軽さに何度も救われると思いました。妻でも片手で持ち上げられる重量なので、旦那さんが不在の時も安心だと感じました。

エッグショックの安心感は絶大

お試しで舗装の悪い道で使用。赤ちゃんが快適に眠り続けていることが多く、振動吸収の効果を実感しています。頭部を守ってくれているという安心感は、親として何よりも大切だと感じました。

大型サンシェードで日差しから完全ガード

フロントガードよりも前まで伸びる大型サンシェードは、夏の強い日差しからしっかり赤ちゃんを守ってくれます。寝てしまった時はすっぽり覆えるので、光や風、外部の雑音からも守れて重宝してくれます。

片手開閉で赤ちゃんを抱っこしたまま操作可能

コツを掴めば、赤ちゃんを抱っこしたまま片手でベビーカーを開閉できます。玄関先での乗せ降ろしがスムーズになり、外出のハードルが下がります。

公式サイトでも購入できます

【コンビ公式ブランドストア】ベビーカーなどベビー用品を多数品揃え

/  公式サイトからの購入のほうが、割引もあり安くお買い求めできますよ。 \

Amazonや楽天、公式サイトで購入できます

/  セールがあると、公式サイトと同じ値段になる可能性もありますよ。 \

実際のユーザー口コミを徹底分析

気になる3つの悪い口コミ

  • 「折りたたみ操作が難しい」
  • 「荷物カゴが使いにくい」
  • 「価格が高め」

折りたたみ操作が難しい

複数の口コミで「最初は開閉が難しく感じた」という声がありました。私も最初は苦戦しましたが、慣れれば問題なく操作できるようになります。購入後すぐに練習時間を取ることをおすすめします。

荷物カゴが使いにくい

リクライニング時に荷物が取り出しにくい」という意見も見られました。これは構造上の特性なので、荷物を入れる前にシートの角度を確認するクセをつけると良いでしょう。

価格が高め

定価6万円台という価格に「もう少し安ければ」という声もあります。ただし、機能性と安全性を考えれば、長く使えることを考えると妥当な投資だと個人的には感じています。

納得の5つの良い口コミ

  • 「本当に軽くて驚いた」
  • 「赤ちゃんがよく寝てくれる」
  • 「操作性が良くストレスフリー」
  • 「サンシェードが大きくて安心」
  • 「3歳まで長く使える」

本当に軽くて驚いた

最も多かった口コミが軽さへの評価です。「電車移動が多い我が家には必須の軽さ」「階段の昇り降りが楽」といった声が多数寄せられています。

赤ちゃんがよく寝てくれる

エッグショックの振動吸収効果について「乗り心地が良いのか、ベビーカーでよく寝る」という口コミが目立ちました。実際、我が子もベビーカーで寝付くことが多いです。

サンシェードが大きくて安心

日差しをしっかりカットしてくれる」「寝た時に完全に覆える」という声も多数。紫外線対策を重視する方から特に支持されています。

3歳まで長く使える

新生児から3歳まで1台で済む」「買い替え不要で経済的」といった長期使用の満足度も高評価でした。成長に合わせてリクライニング調整できる点も好評です。

公式サイトでも購入できます

【コンビ公式ブランドストア】ベビーカーなどベビー用品を多数品揃え

/  公式サイトからの購入のほうが、割引もあり安くお買い求めできますよ。 \

Amazonや楽天、公式サイトで購入できます

/  セールがあると、公式サイトと同じ値段になる可能性もありますよ。 \

類似商品との徹底比較|あなたに最適なのはどれ?

項目コンビ スゴカル
エッグショック
アップリカ
カルーンエアー
ピジョン
ランフィ
重量4.6kg3.9kg5.4kg
対象月齢1ヶ月〜36ヶ月1ヶ月〜36ヶ月1ヶ月〜36ヶ月
特徴エッグショック搭載 軽さと安全性の両立圧倒的な軽さ 通気メッシュシートシングルタイヤ 安定した走行性
開閉方式ワンタッチワンタッチワンタッチ

【アップリカ カルーンエアーの特徴】
3.9kgという驚異的な軽さを実現したモデルです 。
メッシュシート採用で通気性に優れています。また、コストパフォーマンスが極めて高いのが魅力です 。軽さを最優先するなら第一候補になりますが、その分、走行時の安定性では他の2機種に一歩譲る面もあります 。   

【ピジョン ランフィの特徴】
 重量は5.9kgとやや重めですが、大径16.5cmのシングルタイヤ採用で走行安定性が非常に高く、段差や悪路に強いのが最大の特徴です 。
押し心地の良さを重視する方に向いています 。価格帯はスゴカルと同程度です 。   

関連記事

コンビとアップリカのベビーカーについて比較しています。詳しくはこちらから

ベビーカーコンビとアップリカの違い|新米パパが徹底比較して選んだ理由【2025年最新版】

はじめに 初めての出産準備で最も悩んだのがベビーカー選びでした。国内2大ブランドのコンビとアップリカ、どちらも高品質で口コミも良く、正直どちらを選ぶべきか迷いました。 妻と何度も店頭に足を運び、実際に ...

【各商品がおすすめな人】

コンビ スゴカルがおすすめな人

  • 電車やバス移動が多い共働き家庭
  • 階段の昇り降りが日常的にある方
  • 赤ちゃんの安全性を最優先したい方
  • 軽さと機能性の両立を求める方

公式サイトでも購入できます

【コンビ公式ブランドストア】ベビーカーなどベビー用品を多数品揃え

/  公式サイトからの購入のほうが、割引もあり安くお買い求めできますよ。 \

Amazonや楽天、公式サイトで購入できます

/  セールがあると、公式サイトと同じ値段になる可能性もありますよ。 \

アップリカ カルーンエアーがおすすめな人

  • 夏場の使用が中心の方
  • 通気性を重視する方
  • コストを抑えたい方

ピジョン ランフィがおすすめな人

  • 舗装の悪い道が多い地域にお住まいの方
  • 走行安定性を最優先する方
  • 段差の多い環境で使用する方

新米パパの結論|スゴカル エッグショックを選んで正解でした

今回、お試し使用してみて、コンビ スゴカル エッグショックは本当に良かったと実感しています。開閉操作に慣れるまでの最初の苦労はありますが、それを差し引いても軽さと安全性のバランスは素晴らしいです。

特に電車移動が多い方は、この軽さがなければ外出自体が億劫になっていたかもしれません。「これなら一人でも安心して出かけられる」と喜言う奥さんもいるのではないでしょうか?

価格は決して安くありませんが、3歳まで長く使えることを考えれば、1日あたりのコストは十分に見合うと感じています。これから赤ちゃんを迎えるプレパパ・プレママには、ぜひ実物を店頭で試してみることをおすすめします。

ベビーカー選びは赤ちゃんとの毎日を左右する大切な決断です。この記事が、あなたの選択の参考になれば幸いです。

関連記事

【2025年最新版】ピジョン母乳実感の口コミを徹底解説|新米パパが教える失敗しない哺乳瓶選び

という疑問をお持ちではありませんか? そこでこの記事ではそんなピジョン母乳実感の口コミや選び方というお悩みを、新生児を育てる新米パパが実際に使用した経験と、300件以上の口コミ分析の観点から解決します ...

ピジョン スリムタイプ哺乳瓶の口コミ徹底解説【2025最新】新米パパが選ぶべき理由とメリット・デメリット

実はこれ、大きな誤解です。ピジョン スリムタイプ哺乳瓶は、コスパと機能性を両立した"知る人ぞ知る優秀アイテム"なんです。 という疑問をお持ちではありませんか? そこでこの記事では、 そんなピジョン ス ...

コンビ スゴカル エッグショック 口コミ|新米パパ目線で徹底解説

なぜスゴカルを選んだのか?新米パパのリアルな悩みと決断 妻の妊娠8ヶ月頃から情報収集を始め、ベビー用品店に何度も足を運び、実物を押してみたり、店員さんに質問したりする日々。共働きの我が家は電車利用も多 ...

ブログ村のランキングに参加中〜🏃‍♀️

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール画像


育児の悩みや家電のレビューなどの
を投稿していますおり、月間1万PVを推移しています。

パンダレーサーというYouTubeやInstagramも運営中。
ぜひそちらも確認していただけると幸いです

-育児グッズ